Glossary

M&A用語+

TOP

→

M&A用語+

M&A用語は専門的なものが多く、誤用もされやすく、要注意です。
売却価格等の条件は、「取引関係者による評価」で決まります。
売主が成行任せは禁物で「買主サイドの評価を想定した準備」が勝敗を分けるのです。
取引関係者は、買主本人(買主の社内でも賛成派、反対派がいることも)だけではありません。
専門家(会計士、税理士、弁護士、コンサルタントが精査結果や価値評価を買主に報告)や、
銀行(買収資金の融資可否判断や融資条件を検討)等がどう評価するか、などなど。
買主サイドでもそれぞれの利益やリスクがあって、それぞれの主張があるのです。
正確な用語理解が、クライアント様の利益最大化への第一歩となります。
日本初の売主支援専業のM&A助言会社として、『売主様のためのM&A用語集』をご用意しました。
用語の意味に加え、知っておくべき豆知識をご紹介してますのでぜひ参考にしてください。

タームローン(Term Loan)

◆タームローンとは、LBOファイナンスにおいて、約定弁済するシニアローンのことを指す。通常、以下のように複数のトランシェ(リスク階層)に分けられることが多い。

・ターム・ローンA:5年前後の期限内に徐々に返済していくローン。アモチとも呼ばれる。
・ターム・ローンB:最終期限での一括弁済など、タームローンAよりも深いリスクを取る、トランチング(階層化)されたシニアローンの一部。ブレットとも呼ばれる。

Copy Protected by Tech Tips's CopyProtect Wordpress Blogs.